依頼別-連帯保証人になってしまい督促されている

他人の借金の連帯保証人になると,借金した本人(主債務者)が返済しなくなったとき,債権者から督促されてしまうのが一般的です。

連帯保証人になって返済を督促された場合,どのように対応すべきでしょうか?

ここでは,連帯保証人の重い責任と返済を督促された場合に連帯保証人が取るべき対応について,弁護士が解説します。

1連帯保証人の責任は重い

保証人には,通常の保証人と連帯保証人の二種類があります。通常の保証人の場合,もし債権者から請求を受けたとしても,先に主債務者に請求するよう主張することができます(これを「催告の抗弁」といいます。)。同様に債権者から請求を受けたとして,主債務者の財産に対する強制執行を先に行うよう主張することもできます(これを「検索の抗弁」といいます。)。

このように通常の保証人であれば,主債務者が完全に破綻した場合にのみ保証債務を負担します。しかし,連帯保証人の場合,債権者からの請求に対し,これらの抗弁を主張することができません。

つまり,負担している責任は,主債務者と何ら変わりがありません。連帯保証人として請求を受けてしまった方は,悔やまれますが,自ら借り入れた借金と同じと考え,問題解決に真剣に取り組む必要があります。

2返済を督促された場合に連帯保証人が取るべき対応

連帯保証人として,債権者から返済の督促を受けた場合に,何も対処せずにそのまま放置してしまう方が少なからずいらっしゃいます。

しかし,そのような対応は,非常にマズイです。

上記1で説明したとおり,連帯保証人と主債務者の責任は同じであり,主債務者が返済をせずに,連帯保証人が債権者から返済を督促された場合,連帯保証人は,全額について返済すべき法的義務を負うことになります。

したがって,督促を受けたにもかかわらず,そのまま放置したりすると,債権者から訴訟を起こされて,債権者勝訴の判決を出されてしまい,連帯保証人の個人資産が差し押さえられるなどの可能性も出てきます。

では,放置がマズイとして,どのような対応が望ましいのでしょうか。

⑴債権者との話し合い

まず,債権者との話し合いが考えられます。連帯保証人は,主債務者と異なり,まだ滞納をしていないため,話し合いに応じてもらうこと自体はそれほど難しくないかもしれません。しかし,一般の方では,情報量や法律知識などの点でプロである債権者には到底かなわず,交渉により譲歩を引き出せたとしても,せいぜい分割返済に応じてもらう程度にとどまるでしょう。分割返済に応じてもらっても,その間も利息が発生しますので,長期にわたる分割返済により,トータル的に膨大な額の返済を余儀なくされる事態が十分に考えられます。

そのため,連帯保証人として督促を受けた場合の対応として,保証人自ら債権者と話し合いを行うことは,当事務所ではお勧めしいたしません。

⑵債務整理を行う

債務整理の方法としては,「任意整理」,「個人再生」,「自己破産」の手続がありますが,それぞれの事情に適した手続を選択することで,どのような借金問題であっても,解決を図ることが可能です。

たとえば,連帯保証債務の額が小さく,ある程度返済能力もある方であれば,任意整理によって解決を図ることが可能でしょうし,連帯保証債務の額がそれなりに大きく,住宅ローンも抱えているといった事情がある方であれば,個人再生の方法によることが望ましいでしょう。

連帯保証債務の額が大きすぎる場合,あるいは,連帯保証人の方に返済能力がないような場合には,自己破産を選択することが考えられます。自己破産を申し立て,裁判所の免責許可が得られれば,保証債務を全額免除してもらうことができます。

3弁護士に依頼するメリット

弁護士に依頼するメリット

以上のように,連帯保証人として債権者から督促されている場合でも,解決する方法は必ずありますので,諦めず早めに弁護士にご相談ください。

当事務所では借金問題の無料相談に対応しており,連帯保証人の債務も無料相談の対象です。親身になってお話を伺い,迅速かつ適切に対処してまいりますので,他人の借金の連帯保証人になってしまい,債権者から督促を受けて困っていらっしゃる皆さまも,安心して当事務所にご依頼ください。

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

05055270312 問い合わせバナー