事業承継の流れ

事業承継は,一般的に5~10年程度の期間をかけ,準備を進めていく必要があるといわれますが,日常業務に加え事業承継にも時間を割かなければならないのは,経営者の皆さまにとって大きな負担になるでしょう。

この点,弁護士に相談いただければ,事業承継までの道筋を付け,準備を円滑に進めるお手伝いができますので,皆さまの負担を軽くすることができます。

ここでは,事業承継・M&Aの一般的な流れを踏まえたポイントについて,弁護士が解説します。

1会社の現状把握

まず,弁護士が会社の現状を正確に把握することが重要です。

事業承継を検討しているとして,特定の後継候補者がいるのかどうか,それが親族なのか従業員なのか,外部の第三者を招聘するのかなどを知る必要があります。

特定の後継候補者がいるとして,具体的な株式承継スキームを検討する前提として,現経営者の親族関係,会社の資産負債等の精査を踏まえた株式価値,発行済株式の保有状況等を把握することが重要です。

2具体的スキームの選定等

特定の後継候補者がいる場合には,株式移転の方法として,①売買契約による方法,②相続(遺贈)による方法,③贈与契約(生前贈与)による方法のうち,当該事案に最も適した方法を選択し,ご提案いたします。

いずれの方法によっても,税額が生じる場合には,一定の納税が避けられませんし,後継者にとっては,譲渡代金等の準備は大きな負担であり,事業承継を躊躇し,あるいは断念する要因になりかねません。現経営者及び後継者の双方にとって,資金負担が事業承継の足かせにならないように,遺留分に関する民法特例や事業承継税制の活用も検討し,ベストな方法をご提案いたします。

後継候補者がいない場合には,M&Aを検討していくことになります。

その場合,各種契約書(仲介契約書,アドバイザリー契約書,秘密保持契約書,基本合意書,最終契約書等)の作成や,法務デューデリジェンス等を通じて,M&Aを強力にサポートさせていただきます。

3事業承継・M&Aを検討されている中小企業経営者の皆さまは,当事務所にご依頼ください。

当事務所では,中小企業の事業承継・M&Aに積極的に取り組んでいます。当所弁護士は,20年に及ぶ検事としての捜査公判業務を通じて培われた事実認定力,証拠収集力及び対人交渉力には定評があり,自信もあります。また,当所弁護士は,法律の専門家として,事業承継・M&Aをめぐる法的問題はもとより,登録税理士を兼ねておりますので,税務上の問題にもワンストップで対応することが可能です。

親身になってお話を伺い,お客様ごとの最適解を求めて,迅速かつ適切に対処してまいりますので,中小企業の事業承継・M&Aをご検討の皆さまも,安心して当事務所にご依頼ください。

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

05055270312 問い合わせバナー